目次



設計条件
(1) 敷地及び周辺条件
1) 所在地:長崎県県佐世保市市(比較的温暖な一般的な住宅地とする)
2) 敷地形状:下図に示すとおり
* 南北 12.0m × 東西 14.0m の矩形敷地
* 面積:168.0 ㎡
3) 道路:敷地の南側が幅員 6.0m の公道に 14.0m 接する。道路との高低差はない。
4) 隣地:東側、西側、北側は隣地(戸建て住宅)であり、高低差はない。
5) 方位:図の上方が北
6) 地域・地区:第一種低層住居専用地域
7) 建蔽率:50%
8) 容積率:100%
9) 外壁の後退距離:隣地境界線から 1.0m 以上
10) 高さ制限:絶対高さ 10m、北側斜線制限あり(一般的な勾配で想定)
11) 防火地域:指定なし(法22条区域)
12) 上下水道、電気、都市ガスは前面道路に埋設されており、引き込み可能とする。
(2) 建築物の概要
1) 用途:夫婦と子供2人(小学生)の4人家族が住む専用住宅
2) 構造種別:木造(在来軸組工法)
3) 階数:地上2階建て
4) 延べ面積:110 ㎡以上 135 ㎡以下とする。(ピロティ、ポーチ、バルコニーの先端から 2m を超える部分、建築基準法上の延べ面積に算入されない自動車車庫等を除く)
5) 要求室等:
* 1階
* 玄関(下足入れを含む)
* 玄関ホール
* シューズクローク(土間とし、広さ 2.0 ㎡以上)
* リビング・ダイニング(一体とし、合わせて 18.0 ㎡(約 11 畳)以上)
* キッチン(対面式とし、リビング・ダイニングと一体感のある計画とする)
* パントリー(食品庫、1.0 ㎡以上)
* 和室(4.5 畳以上、押入れ付き。客間・家事スペース等、多目的に利用)
* 洗面脱衣室(洗濯機置場を含む、3.0 ㎡以上)
* 浴室(1616 サイズ(1.6m×1.6m)以上)
* 便所1(手洗い器付き)
* 階段
* 土間収納(家庭菜園用具の収納や作業準備ができるスペース。外部(庭)へ直接出入り可能な勝手口を設ける。広さ 3.0 ㎡以上)
* 2階
* 主寝室(8.0 ㎡(約 5 畳)以上、クローゼット付き)
* 子供室A(6.0 ㎡(約 3.7 畳)以上、クローゼット付き)
* 子供室B(6.0 ㎡(約 3.7 畳)以上、クローゼット付き。将来2室に間仕切ることも考慮する)
* 書斎(夫婦共用、3.0 ㎡以上)
* 便所2(手洗い器付き)
* 階段
* ホール又は廊下
* バルコニー(南面とし、物干しスペースを考慮する)
* 納戸又はウォークインクローゼット(任意)
6) その他:
* 各室の採光、通風に配慮する。
* 収納スペースを適宜確保する。
* 加齢に配慮し、1階の便所及び浴室出入口は有効幅員 750mm 以上とし、床段差は設けない。
(3) 構造計画の要点
1) 木造在来軸組工法とし、構造耐力上、安全な計画とする。
2) 耐力壁をバランスよく配置し、偏心率は基準内(0.3 以下)とする計画とする。
3) スパン割りは適切に行い、過大な梁成とならないよう配慮する。
4) 基礎は、べた基礎又は布基礎とし、適切に設計する。
(4) 設備計画の要点
1) 給排水、換気、電気設備を適切に計画する。
2) 給湯はガス給湯器とする。
3) 換気は、建築基準法に基づく換気設備を設ける。
4) 必要箇所にコンセント、スイッチ、照明器具を計画する。
5) 省エネルギーに配慮し、断熱性能を高める(等級4程度を想定)。
(5) 外構計画
1) 家庭菜園:南側の庭に 10 ㎡程度のスペースを確保する。水栓を近くに設ける。
2) 駐車スペース:普通乗用車2台分を確保する。(並列駐車とする)
3) 駐輪スペース:自転車3台程度を置けるスペースを確保する。(屋根の有無は問わないが、計画意図を明確にする)
4) アプローチ:道路から玄関まで安全に計画する。
5) 門、塀:任意とするが、設ける場合は圧迫感のないものとする。
6) 植栽:任意とするが、緑化に配慮することが望ましい。