

1. 設計条件
-
計画の主旨:
- ある地方都市の住宅地に、子世帯(夫婦+子1人)と親世帯(夫の父母)が同居する住宅を計画する。
- 子どもの成長・独立、将来の親の介護など、ライフステージの変化に対応し、長く住み続けられる家とする。
-
特に配慮する点:
- 家族全員が集まれる居間・食事室を設ける。
- 多目的室を設ける。
- 普段は子どものプレイルームや、夫婦・祖父母の趣味の部屋として使用する。
- 将来、祖父母のどちらかが要介護者になった場合、介護のための部屋として使えるように計画する。
- 将来の車椅子使用に備える。
- 車椅子使用者用駐車スペースから玄関ポーチへの屋外スロープを設ける。
- 玄関の土間部分に段差解消のためのスペースをあらかじめ確保する。
-
敷地条件:
- 場所:ある地方都市の住宅地
- 用途地域:第一種住居地域
- 防火指定:なし
- 建蔽率:60%以下
- 容積率:200%以下
- 地形:平坦、道路・隣地との高低差なし、地盤良好
- インフラ:電気、都市ガス、上下水道完備
- 敷地寸法:図面参照(北側道路に面する)
-
建物条件:
- 構造:木造
- 階数:2階建て
- 高さ:最高の高さ10m以下、軒高7m以下
- 耐力壁:必要な量をバランスよく配置する。
- 外壁仕上げ:乾式工法とする。
-
面積:
- 延べ面積:170㎡以上 210㎡以下とする。
- (ピロティ、玄関ポーチ、屋外スロープ、駐車スペース、駐輪スペース、屋外物置等は算入しない)
-
家族構成:
- 親世帯:夫(65歳)、妻(61歳)
- 子世帯:夫(32歳)、妻(30歳)、子(女子4歳)
- 要求室等
- 1階
- 玄関: 下足入れ。土間は段差解消考慮(有効1.4m角以上)。
- 居間・食事室: 1室 or 2室。全員用ソファ、6人掛け食卓。計19㎡以上(収納除く)。
- 台所: 指定設備を記入。
- 祖父母室: 洋室。ベッド2台、収納(芯々1.82m×0.91m以上)。
- 多目的室: 13㎡以上。プレイルーム/趣味室、将来の介護室。
- 便所(A): 芯々1.82m角以上。将来の車椅子対応便所への改造想定。洋式便器・手洗い器記入。
- 浴室: 芯々1.82m角以上。浴槽記入。
- 洗面脱衣室: 芯々1.82m角以上。洗面台・洗濯機置場記入。
- 便所(A) ※重複しているように見えますが、上記「便所(A)」とは別に広さ指定(芯々1.365m×1.82m以上)があります。
- 2階
- 夫婦寝室: 19㎡以上(収納除く)。洋室。ベッド2台、収納(3.3㎡以上)。
- 子ども室: 洋室。ベッド、机、収納。将来3人目対応広さ。将来2室分割可(出入口2箇所、点線で間仕切明記)。
- 納戸(B)
- ミニキッチンコーナー: 幅1.2m以上のミニキッチン設置。
- 洗面コーナー: 洗面台記入。
- 便所(B): 洋式便器・手洗い器記入。
- バリアフリー・安全配慮
階段: 蹴上180mm以下、踏面225mm以上(回り階段部規定あり)。
1階廊下幅: 芯々1,365mm以上。
1階出入口: 引戸または引違い戸(玄関、浴室、洗面脱衣室、便所(A)除く)。 - 屋外施設等
庭(菜園): 祖父母の趣味用。洗い場設置。2m×3m以上(洗い場除く)。
屋外物置: ユニット型(0.9m×1.8m)。
屋外スロープ: 勾配1/12以下、有効幅1.3m以上(踊り場は1.5m以上)。始終点に平坦部(奥行1.5m以上、終点はポーチ兼用可)。
駐車スペース: 2台分(うち1台は車椅子使用者用: 幅3.5m×奥行5m以上)。
駐輪スペース: 3台分。 - その他高さ関連
玄関土間・ポーチ高さ: 地盤面から350mm。
1階床高さ: 地盤面から500mm。