【妄想】佐世保公園にコルビジェ風の美術館建ててみた。

妄想建築

ル・コルビュジエが提唱した「近代建築の5原則」は、20世紀の建築に大きな影響を与えた重要な概念です。以下に、その5つの原則を分かりやすく解説します。

1. ピロティ (Piloties)

  • 建物を地面から持ち上げ、1階部分を柱(ピロティ)のみにする。
  • これにより、地面を庭や駐車場などの自由な空間として利用でき、湿気や害虫からも建物を守ります。

2. 屋上庭園 (Toits-jardins)

  • 屋上を庭園として利用し、緑豊かな空間を確保する。
  • これにより、都市部でも自然を感じることができ、断熱効果や雨水の有効利用にも貢献します。

3. 自由な平面 (Plan libre)

  • 柱と床で建物を支える構造とし、壁を自由に配置できるようにする。
  • これにより、間取りを自由に設計でき、多様なライフスタイルに対応できます。

4. 自由な立面 (Façade libre)

  • 構造から独立した壁(ファサード)を自由にデザインする。
  • これにより、建物の外観を自由に表現でき、多様なデザインが可能になります。

5. 水平連続窓 (Fenêtre en longueur)

  • 建物の壁面に水平方向に連続した窓を設ける。
  • これにより、室内全体に均一な自然光を取り込むことができ、開放的な空間を実現します。

これらの原則は、ル・コルビュジエの建築思想の根幹をなすものであり、現代建築にも大きな影響を与えています。