【超簡単!】小さいこどもの銀行口座の作り方【ゆうちょ銀行編】
こどもが1歳を過ぎたので こどもを連れて、銀行口座を開設しに行ってきました。 銀行は、ゆうちょ銀行です。 必要なものさえもっていけば簡単に開設することができます。 では、今回はこのことをまとめておきたいと思います。 必要…
こどもが1歳を過ぎたので こどもを連れて、銀行口座を開設しに行ってきました。 銀行は、ゆうちょ銀行です。 必要なものさえもっていけば簡単に開設することができます。 では、今回はこのことをまとめておきたいと思います。 必要…
こんにちは。 私の子供が1歳になったので何か思い出を残したいなあと思ったので 伝統行事である「餅踏み」をやってみました。 餅踏みとは? 子どもが無事に1歳になったことを祝い、これからの健やかな成長を願う伝統行事です。 地…
こんにちは。 子どもが生まれて100日経過したので、お食い初めを行いました。 家でやると準備や片付けが大変なので、お店(梅の花)を予約して行いました。 今後お食い初めをする方の参考になればいいなと思います。 では、早速レ…
こんにちわ。建築士のさんいーです。 最近コオロギの鳴き声がしていますね。秋ですね~。 今年の夏は暑すぎてお宮参りに行くのを延期していましたが、 涼しくなってきたのでお宮参りに行ってきました。 そのことについてまとめておき…
こどもが生まれて2か月たったので予防接種に行ってきました。 予防接種の種類、行った病院についてまとめておきます。 生後二か月からできる定期予防接種 定期予防接種は無料なので必ず受けるようにしましょう。 ヒブ 小児用肺炎球…
こんにちは。 子どもが生まれた際の最初の手続きは、私の仕事だと勝手に思っている建築士です。 おかげでいい勉強になり、情報発信のネタになっています。 前回の①の続きです。 読んでない方はここから↓どうぞ。 関連記事:子供が…
こんにちわ。建築士のさんいーです。 先日子供が生まれた際にいくつかの手続きをしたので最初にやらなければならいことを順を追ってまとめてみました。 まずは名前を決める 当たり前ですがこれを決めないと何も進みません。出産前から…
↑これが応募72作品の応募の中から選ばれたロゴです。 決定したロゴは行政だけではなく、市民・団体・企業等の皆様にも子ども・子育て支援に関する取り組みの広報やイベント時のポスターなどに無償で活用できるそうです。(使用例)(…