こんにちは。建築士のさんいーです。
ゴールド運転免許の更新に行ってきました。
(あまり運転しないので自然にゴールドになりました。)
ネットで調べても効率的に更新する方法がなかったので
まとめておきたいと思います。
場所はここ↓
佐世保警察署
佐世保市天満町4-18
市役所の近くです。
必要なもの
- 運転免許証
- 更新連絡のはがき
- 手数料3000円 (更新手数料2500円+講習手数料500円)
- 申請用写真
4の写真については、
持って行かなくてもその場で撮ってもらうことができます。
ただし、4枚1000円と少し高めです。
受付時間
月~金 ・9時から11時
・13時から16時
です。
土曜と日曜はやっていません。
また、受付時間を1秒でも過ぎると
機械がシャットダウンして受付してもらえないので注意です。
更新の流れ
①機械で受付
②渡される紙に名前などの必要事項を記入
③視力検査
④写真を撮る
⑤手数料を払う
⑥講習(30分)
⑦新しい免許証の受け取り方を選ぶ(郵送又は受取に来る)
ここで一番注意すべきは①の受付時間です。
理由は、⑥の講習の時間が下記のように決まっているからです。
・9:20~9:50
・10:00~10:30
・10:40~11:10
・11:20~11:50
・13:00~13:30
・14:15~14:45
・15:00~15:30
・15:40~16:10
・16:20~16:30
つまり、自分が受けたい講習時間の30分~40分前までに受けすれば
①~⑤を講習開始までの時間で済ませることができます。
こうすれば、待ち時間なく更新をすることができます。
その他
更新手数料のほかに、
交通安全協会への加入を勧められます。
料金は1年間500円。つまり次の更新までの5年分の2500円になります。
あくまで任意なので加入しなくてもOKです。
このお金は、
小学生のランドセルの黄色いカバーに使われたりするそうです。
なお、新しい免許証の発行には1か月くらいかかります。
郵送で受け取る場合は、送料が800円から900円くらいかかります。
窓口で受け取る場合は、受取可能な期間があるのでそれに合わせて取りに行かないといけません。
まとめ
以上、ゴールドの運転免許証の更新についてでした。
効率よく更新するには、
講習時間から逆算して警察署に行く
是非参考にしてみてください。
(※今後、講習の時間が変更されることがあるかもしれません。)