この記事を読んでくれているあなた。
100均どのくらいの頻度で利用していますか?
ちなみに私は月に2~3回ほどお世話になっています。メラニンスポンジをよく買いに行きます。
水だけで掃除できるこのアイテム。便利すぎます。
で、話しは変わって
佐世保には
セリア
ダイソー
ワッツ
キャンドュ
があり、なかなかの100均激戦区です。
そんな中、セリアが佐世保3店舗目を五番街にオープンしました。
外観



飲食店エリアのすぐ横。スタバとツタヤの上って言った方がわかりやすいですね。
この立地を建築的に解説すると、
・間口が広く視認性が高いため、テナントとしてはいい位置に入っているなという感じがします。
・また、人の動線が3方向からあるため、集客性もいいのではないかと思います。
・搬入動線はどうなっているかわかりませんが、こういうことを配慮して設計していたら素敵だなと思いました。
(ただその分、推測ですが家賃高いんだろうなあ~)
規模は?

そこまで広くありません。
でも、コンパクトで必要最低限はそろっていたので使い勝手はいいと思います。
もっと多くの商品を見たい人は、トゥインクル西沢の7階に行って方がいいと思います。おそらく五番街セリアの規模的の3倍くらいあると思います。
さいごに
佐世保にはクルーズ船が少なとも2~3回入港しています。
この人たちの行動を見ていると、買い物はほとんど100均、ドラックストア、エレナです。
(つまり地元にはあまりお金が落ちていないのが現状です。どうにかしたいなあ)
この新しくできた100均セリアは、クルーズ船の停泊場所から一番アクセスしやすいので人気が出そうな気がします。おそらくこれを狙って出店したのだと思います。
また、
佐世保在住の人でも、五番街に100均ができて良かった!便利!っていう声をよく耳にします。
立地条件も良く、ニーズもあるのでおそらく繁盛すると思います。
ちなみに、私も利用させていただきます。