こんにちは。
そこのあなた!
JPXって知っていますか?
知らない人も多いと思いますが、
めちゃくちゃすごい企業なんです。
株をやっている人ならおそらく知っているであろう超有名企業です。
正式には、株式会社日本取引所グループといいます。
英語表記にするとJapan Exchange Group
略してJPXとなります。
この会社から優待が届いたので
・JPXってどんな企業?
・配当はいくらもらえるの?
・優待はなに?
についてまとめておきたいと思います。
jpxってどんな企業?
金融市場のインフラの提供をしている企業です。
具体的にいうと
テレビで株価がぐるぐる回っている電光掲示版をみたことありませんか?
東京証券取引所というんですが、ここを運営しています。

また、大阪にある先物取引を行っている大阪取引所も運営しています。
つまり
株の売買を行う「場所」を提供し、運営及び管理をしているのです。
この会社のおかげで私たちは株を売買することができているのです。
ね!すごい会社でしょう!
配当はいくらもらえるの?
決算書を見ていくと記載されています。

(出典:jpxホームページより)
2018年は年間合計で1株につき、67円
2019年は年間合計で1株につき、70円となっています。
この会社の株は100株単位で取引されるので
2018年は年間で6,700円(税抜き前)
2019年は年間で7,000円(税抜き前)
になっています。
株価はだいたい1株1700円くらい(2019年6月下旬現在)
よって利回りは、1700÷7000=約2.5%くらいです。
東証一部の配当利回りの平均が2.2%くらい(2019年6月下旬現在)
なので少し大きくなっています。
優待はなに?


クオカード3000円分です。
クオカードは全国のコンビニで使うことができるのでありがたいです。
また、この企業の優待の特徴なのですが、
保有年数によってクオカードの金額が変わってきます。
・1年未満 1000円
・1年以上2年以未満 2000円
・2年以上3年未満 3000円
・3年以上 4000円
となっています。
つまり
・長期で保有してくれる人を増やしたい
・株価を安定させたい・上げたい
ってことなんだと思います。
ちなみに
優待利利回りを考えると
3000÷1700=約1.8になります。
この数字だけみるとそこまで高くないですが
配当利回り+優待利回り を計算してみると
2.5%+1.8%=4.3%になります。
めちゃくちゃよくないですか?

さいごに
以上、JPXとその配当と優待についてでした。
私は3年前くらいに1700円くらいで買ったので株価はとんとんですが
配当+優待を考慮すると全然プラスです。
つぶれることもまずなさそうだし、
利回りもいいので保有し続けようかなあと
今は思っています。
でも、オリンピックが終わったら景気が悪くなると言われているので
いつでも売る準備はしておこうと思います。
