佐世保には別名があるって知ってますか?
それは「葉」といいます。
この理由について説明します。
理由その1
佐世保湾がヤツデの葉のような形状をしているから。
では比べてみましょう!

ヤツデの葉。

佐世保湾の形状。
なんとなく言っていることがわかりましたか?
入り組んでいるところがヤツデの葉に見えてきませんか?
理由その2
「葉」という文字よく見てみると
サセボのサが草冠、佐世保の世、木という漢字をくずしてホ、三つを組み合わせて葉になる
絵でかくとこんな感じ↓

絵で見るとよくわかるでしょう。
なるほどって感じがしますね。

へーなるほどね!確かにそうだね!
さいごに
佐世保の別名が葉と言われる理由が分わかりましたか?
ちなみに佐世保の飲食店なんどでこの「葉」って漢字を使っているお店って意外に多いです。
きっと佐世保を葉とすることでおしゃれにしたかのではないかと思います。
こういった聞くと「へー」と思うことや、歴史についてもっと調べて発信していきたいです!