2018年6月18日に発生した大阪府北部地震でブロック塀倒壊事件がありました。
そのブロック塀は倒壊した塀は高さ約3・5メートルで、建築基準法施行令の基準を満たしていませんでした。
最近あまりニュースにはなっていませんが、全国にはまだまだ放置されている基準を超えたブロック塀が存在しています。もう二度とこのような事件が起きないようにいまいちど自分の家にあるブロック塀が基準をみたいているか自己チェックしてみましょう。
ブロック塀の基準
- 塀は高すぎないか?
・塀の高さは地盤から2.2m以下か。 - 塀の厚さは十分か
・塀の厚さは10cm以上か。(塀の高さが2m超2.2m以下の場
合は15cm以上) - 控え壁はあるか。(塀の高さが1.2m超の場合)
・塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え
壁があるか。 - 基礎があるか
・コンクリートの基礎があるか。 - 塀は健全か
・塀に傾き、ひび割れはないか。 - <ここは専門家に相談しましょう>
塀に鉄筋は入っているか
・塀の中に直径9mm以上の鉄筋が、縦横とも80cm間隔以下
で配筋されており、縦筋は壁頂部および基礎の横筋に、横筋は
縦筋にそれぞれかぎ掛けされているか。
・基礎の根入れ深さは30cm以上か。(塀の高さが1.2m超の場合)

1~5は目視で確認できるのでやってみましょう。一つでも該当するのであれば専門家に相談してみましょう。
さいごに
ブロック塀の維持管理は所有者の責任になります。自己チェックをし、気になる場合は専門家に相談するようにしましょう。事故が起きてからでは遅いです。早めの対策をしておきましょう。